Newタイヤへの交換(ノーマル)
2015年5月10日(日)
釣り関係の記事ではありませんのであしからず(^^)
本日、デリカD5の購入時についていた
タイヤを交換。
交換時の走行距離は、
約63,000km。
標準でついていたのは、
グッドイヤー製 EAGLE LS2 (M+S)。
サイズ 225/55R18 97H
5年ちょっと使った状態。(冬シーズンはスタッドレスタイヤを使用)
去年は、スタッドレスタイヤを履きつぶすため、ノーマルタイヤは使用せず。
交換サインが出ていましたが、溝がまだあるからもう1年頑張ってもらうか、
と思って、今年有田川釣行で 1,600km ちょいど走る。
ただ、結構キズも入ってるし、ヒビも目立ち、
これからの季節、鮎釣行で高速を使う機会も増えるし、
燃費の悪い運転もして、高速でバーストするのが一番怖いので、交換!
今まで使っていたタイヤが気に入っていたので、同じタイヤの価格を店(○○○○WAVE)で聞いてみると、1本4マンほど。
高過ぎ!
マッド&スノータイプまでいらないか、ということで、
オンロード専用品を選定。
快適性、
高速安定性、
すぐれたウェットグリップが売りのこれを購入。
ミシュラン製のプライマシースリー
サイズ 225/55/18 98V
店からの帰り道走った印象は、
ハンドリングが軽くなった
運転していて、スタッドレスタイヤのようにやわらかい感じ
道路の凸部の衝撃がやわらいだ
ロードノイズは気にならないが、以前と比較してすごい減った!とまで感じない程度
と、結構違いがわかるほど。
一番気になるのは、
高速道路でのコーナーでの踏ん張りが今までより悪くならないか。
私には、これが一番大事!
タイヤが柔らかい感じなので、ちょっと不安。
今月中には高速道路を走るので、そのときわかるでしょう(^^)
<交換前>
写真に写っていない部分に、結構、切り傷みたいのがたくさんある。
石の河原を走ることも多いので、それが原因か・・・。
あるいは、今年の有田川に向かう中央道走行中、岐阜県の中津川あたりの
急カーブが続くところで、2台がクラッシュしていた横をすり抜けたときに
散らばった破片を踏んだの原因か?
このとき、スピードを落としたトラックが前にいたので避けられたが、
単独だったら、ちょっと危なかったかも・・・。
見通しの悪いキツイカーブは気を付けよう、と改めて思うのであった。
<交換後>
窒素を使用。
タイヤを触ると、柔らかい感じ。
何も問題がなければ、次の交換は5年後かな。
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。
にほんブログ村
関連記事