ナチュログ管理画面 釣り 釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
 
プロフィール
ラウンドフォレス
ラウンドフォレス
千葉県松戸市在住
趣味:鮎釣り(ヤマメ、ワカサギは気が向いたとき)、ギター
愛車:デリカD5
2003年に会社の同僚に鮎釣りに誘われ、それ依頼鮎釣りにはまる。
鮎釣りにはまるまでは、ヤマメ釣りをしてました。
コメントもお待ちしてます。(^^)
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 7人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?

2014年09月15日

2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

前日の岐阜県 付知川の釣行後、そのまま九頭竜に向かい、

午後9時頃坂東島着。(途中、10kmのノロノロ状態の渋滞にはまる)

白鳥~九頭竜湖ルートだと山道がしんどそうだったので、北陸自動車道ルートにしようかと思いましたが、一宮付近が渋滞していたので、結局九頭竜湖ルートを使用。

ナビだと、どちらも3時間位でしたね。
でも、中部縦貫自動車道はナビに登録されてないのか、これは使わなかったな・・・。

中部漁協最上流の河川公園でこの日は車中泊。

早く寝て、朝早起き使用かと思ってましたが、結局午前0時頃、就寝。

河川公園には、結構多くの車が停まってましたね。


そして、次の日、またまた結局8時半過ぎに起床。

この日も朝から天気がよかーーー!

気持ちよか~!



笠川オトリ店さんで日釣り券とオトリを購入し、

午前10時頃から、流れがゆるいところからスタート!
いいのが取れたら、瀬に行くぞー!
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

ここではトリプルフォース(TF)で泳がせのみで、すぐにこんなんがきてくれました(^^)
穂先は前日と変え、標準穂先
仕掛けは、前日と同じ、メタコンポⅡ0.15号
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

ソリッド&メタコンポの組み合わせ時の泳がせと、あまり違和感なく同じように泳がせが出来たので、
ちょっと自分的には以外でしたね。

その後、この場所で午後2時頃まで釣りまして、

20cm頃を8尾

回りを見てると、それほどバンバン釣れている感じではない様子。
ただ、おひとり、入れ掛ってる方はおりました。


釣り人の状況をみながら遅い昼飯を食べ、瀬でぶっこ抜く釣りをするために車で少し下流に移動します。
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

午後3時からこんな場所からスタート!
ここから、笠川オトリさん上流の瀬まで釣り下ります。
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

景色があまりに美しすぎて、思わずパチリ!
写真がうまく撮れてなく、鮮やかに見えない・・・、たぶん美しさが伝わらない・・・(^^;)
こういうとき広角レンズがほしくなる(^^;)
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

すぐに3尾、20cm位の黄色い鮎がかかります。
TFでためて、九頭竜返しのマネごとをして、

ゥオリャーーー!

と上流へ飛ばします。

TF、いい感じですわ~(^^)
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

この日、この瀬でのビックサイズ、23~24cm
これをオトリにして、同サイズ位のを上に飛ばしたら、目の前でポトッ。
かなりためてから抜いたけど、身切れか、掛かりが悪く外れたか・・・。
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行


右岸の芯は、16cmのチビがかかって、他の方があまり釣れてないので、ド芯は外して釣ります。

ド芯のいいのは釣られた後だったのかな・・・。


この日は、去年きたときよりも水位が少ない感じかな。
去年より浅く感じ、結構立ち込める。
ド芯も狙える位立ちこめます。

下流になるほど、アカ腐れがひどく、油断すると、ズル!
左岸側がひどいですね。でも、ハミ跡はちょっとありあした。


自分が釣れたのは、竿抜けみたいなところだけでした。

結局、午後5時半過ぎまで粘りましたが、

ここでは、7尾

合計、15尾でした。
16~24cm平均20cm
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行

16cmのチビ君以外は、黄色い鮎くんでした。

掛かり鮎をタモに入れて、針を出しているときに、
タモから脱走したのは内緒(^^;)
やはり、九頭竜の鮎は元気がいいわ~、と感心しつつ、ガックリ


朝から釣ってれば、もう少し釣れたのか、ちょっと厳しい状況だったのか・・・、
自分の腕が悪いのがは、いうまでもないですけど(^^;)

この瀬で釣り始めた頃は、釣り人は少なかったですが、
それほど、あちこちで竿が頻繁に曲がってる感じでもなかったんですよね。



今回、TFで23~24cmのオトリと掛かり鮎を上へ飛ばしても、
20cmを飛ばすときと、大きくやりづらい感じがしなかったのには、以外でした。
さすが、TF。まだまだ余力はありそうだな。
今回は、下らないで取り込めたし。(下がっても1歩位)

初めて胴調子を使いましたが、こういう瀬でそこそこのサイズを釣るには、
うってつけですね。何で今まで使わなかったんだろう、と後悔(^^;)
胴調子のフニャフニャ感が嫌いだったんですよ。
食わず嫌いならぬ、使わず嫌いでした(^^;)


ただ、ド芯のガンガンの流れじゃなかったので、そのうち、
ガンガンの瀬でも試してみなければ。

あの感じなら、ガンガン瀬でも結構いけそういな感じ。



今回は、市販のメタコンポⅡ0.15号を使用して問題なさそうだったので、

来年は自作してみるかな。

市販品のハナカンは気に入らなかったです。
根掛かりを外そうとした後、チェックするために抜いてきたら、
ハナカンが外れてました。チラシが体に掛かってバレズに済みましたが。

オトリ交換のとき、ハナカンをもって持ち上げたら、外れたし。持ち方が悪かったですが、外れてはいけません。私としては。

やはり、フックハナカンが安全なのかな・・・。
でも、指が痛くなり、オトリ交換も、ド素人か!って位時間がかかり、
1回しか使ってないんですよね。

初めて使うのに、小さ目のフックハナカンだから余計やりづらかったかも?

ハナカンは、要検討。



16cmのチビ以外は、オモリは未使用


ハリは、満チラ8号~9号
ド芯は9号よりも大きくてもよいかも・・・。


今回は、

  付知のメガ鮎狙い、

  九頭竜でのTFでのブッコ抜き

が出来て、釣果は別として、満足できる釣行でした(^^)

楽しかったー(^^)


帰りの渋滞がなければ、今日も釣りたかったんですが、
3連休の渋滞にはまったら、今日中に帰る自信がないので、諦めました。


そして、坂東島にある日帰り温泉「永平寺温泉 禅の里」で疲れを癒します。

露天、サウナ付ですが、内湯、露天の規模がちょっと小さい感じ。
リンスインシャンプー、ボディーソープもあり、大人500円で、必要なものはすべてそろってます。
食事もできます。(食事だけでもOKみたいです)


たらふく飯食って、酒飲んで、8時半過ぎには就寝し、午前2時半に目覚ましをかけますが・・・、

2度寝。

ふと気づくと、午前5時ジャスト

やば!
渋滞にはまったら大変やーーー!
と飛び起き、トイレだけ済ませ、すぐに帰路につきます。

九頭竜湖回りは、山道がおっくうだったので、北陸自動車道回りのルート。

車はほどほどにいましたが、止まるような渋滞もなく、午前11時過ぎに自宅着。

帰りは、6時間ちょっとでした。(ちょっと燃費の悪い運転だったかな・・・)


私的には、色々確認ができて、有意義な連休釣行でした(^^)



いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。
にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ
にほんブログ村






同じカテゴリー(鮎_釣行)の記事画像
2019年 夏休みの鮎釣り 東北遠征
2019年7月13日(土)~14日(日) 九頭竜川 鮎釣行 2日目 
2019年7月13日(土)~14日(日) 九頭竜川 鮎釣行 1日目 
静岡県 某小河川
三重県 宮川上流 解禁日釣行 5/11-13
2018年11月10(土)~11日(日) 鮎釣り 納竿 ラスト!
同じカテゴリー(鮎_釣行)の記事
 2019年 夏休みの鮎釣り 東北遠征 (2019-08-16 22:33)
 2019年7月13日(土)~14日(日) 九頭竜川 鮎釣行 2日目  (2019-07-16 23:25)
 2019年7月13日(土)~14日(日) 九頭竜川 鮎釣行 1日目  (2019-07-15 22:29)
 静岡県 某小河川 (2019-06-17 23:47)
 三重県 宮川上流 解禁日釣行 5/11-13 (2019-05-16 22:45)
 2018年11月10(土)~11日(日) 鮎釣り 納竿 ラスト! (2018-11-14 23:13)

Posted by ラウンドフォレス at 21:28│Comments(5)鮎_釣行
この記事へのコメント
九頭竜釣行楽しさムンムンのブログですね、私が8/31に釣ってた所と同じ所ですね。私はダメだったけど、ラウさんは楽しめたみたい。

良く釣ってた人は麦わら帽子でタモをその上に乗せてませんでしたか?良く釣ってられました。

TF良さそうですね、私も14日は九頭竜の予定でしたが、母が入院したため、近場の京都にしましたが、鮎も、釣り人も居ません。1匹の貧果に終わりました。
予定どうりだと、TFスリスリ出来たのに!残念!!

尺鮎期待してますヨ。
Posted by 耳折れくるみ at 2014年09月16日 19:23
>耳折れくるみさん

こんばんは!

釣果は大したことなかったですが、私的にはTFでブッコ抜きの釣りが出来て楽しかったです(^^)

よく釣られていた方は、麦わら帽子ではなくよくあるCAPの方でした。
頭の部分が上に長い麦わら帽子の方はいらっしゃいましが、その方の竿が曲がってるのは見なかったですね。

お母様が入院とはちょっと心配ですね。
近場とはいえ、鮎釣りに行ってしまうとは・・・(^^;)

尺鮎、運があれば・・・釣れるかな(^^;)
Posted by ラウンドフォレスラウンドフォレス at 2014年09月16日 20:15
頭の先の長い麦わら帽子の人、来てられましたか、私の正面の真ん中の芯に居られ、良く釣られ手ましたが、日によって違うんでしょうね。

母親の事、有り難うございます。9日に入院し、大分良くなっているんですが、酸素の取り込みが少ないらしく、鼻から酸素を入れてます。身体は元気なんですがね。

鮎釣りは、退院するまで自重します。

次は有田川にしますかな?
Posted by 耳折れくるみ at 2014年09月17日 01:32
楽しまれたようで♪
九頭竜は行ってみたい河川の一つです!
付知の鮎、でかいですねー!
自分も今回、胴調子のパワーロッドをはじめて使いましたが楽に抜けました! 機会があれば阿賀野川にも是非!
Posted by てんちゃん at 2014年09月17日 13:54
>耳折れくるみさん

こんばんは!

お母様が早く退院できることを遠くから祈っております。

有田川は、最近釣れている記事をよくみます。
川に行けるようになったら、残り少ない釣期、楽しんでください(^^)

>てんちゃんさん

こんばんは!

おかげ様で楽しんでこれました(^^)

私は、去年初めて九頭竜川に行きましたが、はまっちゃいました(^^;)
機会があれば、是非!おすすめです(^^)

今まで大鮎を狙ったことがなく22~23cmまでしか釣ったことがなかったので、付知の鮎、楽しめました(^^)

阿賀野川、改めててんちゃんのブログを拝見しました。
広くて、瀬釣りを楽しめそうですね。
行ってみたい川のリストにインします!(^^)!
Posted by ラウンドフォレスラウンドフォレス at 2014年09月17日 21:50
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2014年9月14日(日) 福井県 九頭竜釣行
    コメント(5)