2015年11月10日
水中糸 簡易計測器
1ヶ月ちょっとぶりのブログ更新です(^^;)
最後の釣行記事以降も鮎釣行をしてまして、11月1日で鮎釣りの納竿となりました。
まとめなどはまた書きますが、とりあえず動作確認完了です。

って、何が? ですよね。
鮎の4mほどの水中糸仕掛けを巻くときに、50cm毎測って巻いてましたが、
テレビなど見ながら巻いてると、
今、何回巻いたっけ?
と、最初から巻き直したり
などなど面倒なので、
巻いた糸の長さが人目でわかるような小道具の作成中なんです。

<表示内容>
・D :ダイワ
・Fukugou :複合
・0.05 :0.05号
・Lenght :巻いた糸の長さ
仕掛け巻きに、決めた長さまで巻くだけでで済ます。
電動リールみたいな感じですね。
これから色々調整して、使い物になる状態にしようと思いますが、
はたしてどこまで使い物になるものが出来るか???(^^;)
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村
最後の釣行記事以降も鮎釣行をしてまして、11月1日で鮎釣りの納竿となりました。
まとめなどはまた書きますが、とりあえず動作確認完了です。

って、何が? ですよね。
鮎の4mほどの水中糸仕掛けを巻くときに、50cm毎測って巻いてましたが、
テレビなど見ながら巻いてると、
今、何回巻いたっけ?
と、最初から巻き直したり
などなど面倒なので、
巻いた糸の長さが人目でわかるような小道具の作成中なんです。

<表示内容>
・D :ダイワ
・Fukugou :複合
・0.05 :0.05号
・Lenght :巻いた糸の長さ
仕掛け巻きに、決めた長さまで巻くだけでで済ます。
電動リールみたいな感じですね。
これから色々調整して、使い物になる状態にしようと思いますが、
はたしてどこまで使い物になるものが出来るか???(^^;)
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村
Posted by ラウンドフォレス at 23:49│Comments(4)
│鮎_徒然
この記事へのコメント
ななな、なんか凄いメカが出てきた!?
完成しても、ランフォレさんしか使えない逸品だぁ(´∀`)
完成しても、ランフォレさんしか使えない逸品だぁ(´∀`)
Posted by 狂的KOJI
at 2015年11月11日 06:54

凄いですね(@_@)
自作ですか?
完成楽しみですね(*^^*)
自作ですか?
完成楽しみですね(*^^*)
Posted by DRY
at 2015年11月11日 07:26

>狂的AKOJIさん
逸品とは程遠い位、実は、適当なものなんですよ(^^)
写真のものはまだ完成状態ではないですが、現在の使い方は、リセットボタンを押せば、測長カウンターがゼロになり、スプールの糸を引っ張るとカウントアップ、スプールを逆周りにすればカウントダウンするだけなので誰でも使えますよ。
このあと、測長誤差の調整やスプールの固定方法を考えるなければならず、完成までもう少しかかります(^^;)
>DRYさん
自作と言って良いのか、ほとんど出来合いもんの組み合わせです(^^;)
写真のものは、単に最低限の動作を確認するだけのものなのでこれからどうやって仕上げるか考えてる所です(^^)
最終的には、ワカサギの電動リールのような使い方をするものにしたいですが、いつになることやら・・・。
とりあえずは、仕掛けを作るのに必要な状態まで作って、仕掛け作りをしようと思ってます(^^)
逸品とは程遠い位、実は、適当なものなんですよ(^^)
写真のものはまだ完成状態ではないですが、現在の使い方は、リセットボタンを押せば、測長カウンターがゼロになり、スプールの糸を引っ張るとカウントアップ、スプールを逆周りにすればカウントダウンするだけなので誰でも使えますよ。
このあと、測長誤差の調整やスプールの固定方法を考えるなければならず、完成までもう少しかかります(^^;)
>DRYさん
自作と言って良いのか、ほとんど出来合いもんの組み合わせです(^^;)
写真のものは、単に最低限の動作を確認するだけのものなのでこれからどうやって仕上げるか考えてる所です(^^)
最終的には、ワカサギの電動リールのような使い方をするものにしたいですが、いつになることやら・・・。
とりあえずは、仕掛けを作るのに必要な状態まで作って、仕掛け作りをしようと思ってます(^^)
Posted by ラウンドフォレス
at 2015年11月11日 20:38

>狂的KOJIさん
先ほど書いたハンドルネーム(といういい方であってますか)に誤記(狂的AKOJI)がありました。スミマセンでした。修正できないんですね。
先ほど書いたハンドルネーム(といういい方であってますか)に誤記(狂的AKOJI)がありました。スミマセンでした。修正できないんですね。
Posted by ラウンドフォレス
at 2015年11月11日 21:44
