2018年08月06日
2018年8月4日(土) 岐阜県 宮川 飛騨清流宮川鮎釣り大会
2018年8月4日(土) 岐阜県の宮川下流漁業協同組合主催のこの大会に参加してきました(^^)
飛騨清流宮川鮎釣り大会
元々、普段会えない釣り仲間と会うのが目的で宮川(岐阜県)に行くつもりが、
釣り仲間がみんな参加するということで、あれよあれよという間に、大会参加することになりました(^^;)
いつもの金曜日の夜午後8時半頃出発し、長野道の松本ICから下道の安房峠ルートで向かいます。
大会会場まで40分位にある道の駅「宙ドーム・神岡」に午前2時頃到着し、車中泊。
このとき外気温が23℃前後で、車中泊するには助かる気温ですね。
6時半受付開始なので、朝5時過ぎに起床!
若干寒い位。
受付場所で、続々と釣り仲間が集まりご挨拶(^^)
この大会は、ペア大会(年齢、性別は自由)なので、急遽、名手のTさんにペアになって頂きました。
競技時間は 7:30~11:00。
Tさんは所用のため、競技開始後に釣り開始。

釣り開始時は、日差しも強く、かなり気温が上がってます。
水温を計ろうとしたら、電池切れだった(^^;)
入川順は、4番となかなかいいやないか。
ただ、宮川自体2回目で、このポイントは初めてなので、見た目とりあえずここかな?
という場所からスタート!
養殖オトリが元気なこともあり、ひと流し目ですぐにオトリ頃をゲット!
そして開始してすぐに2尾、3尾、4尾とオトリ頃のサイズが循環よく釣れ、見える範囲ではまだ竿があまり曲がっている感じではなかったので、
おいおい、この調子で釣れたら、かなり上位を狙えるんちゃうの!?
と、ちょっとウキウキモード(^^)
すると、下流側から団体さんの1名が自分の目の前付近で釣りだしたので、
目の前に来る~?
胸位まで立ちこんでいけば、対岸ヘチまでオトリを入れられるのに、予定が狂いますやん!
ま、釣れたようなポイントなら釣れるだろうと、釣り人をよけて釣りだしますが、
そこからが、地獄の始まり・・・。
何でここでかからん?
オトリを入れる場所を変えても、何でここでかからん?の連続。
そのうち、時間なのか、回りも釣れだし焦り始めますが、見渡す限り、場所が空いているところもないので、同じようなポイントを行ったり来たり。
途中、2回ほど底バレなどありつつ、1尾追加。
途中、アブの猛攻に会い、釣れない焦りもあり、冷静さを失って釣りも雑になっていたかな・・・。
ペア戦なので貧果なりにも、1尾でも多く釣らなければ!
と粘っていると・・・、
残り2分で、掛かった!
ためていると、
バレたー!
ショックはデカイですが、時間ギリギリまで諦められるか!
と、すぐにオトリをいれなおしますが、ほどなくして競技終了の合図・・・。
結果、込み7尾です(^^;)
回りの釣れ具合から、これじゃ、話になりません。
ペアの総釣果で競うので、ペア相手のTさんに申し訳なく、足取りも重く検量に向かったのでした。
そして、結果発表。
何と、3位とのこと。

名手Tさんのおかげで3位になれたけど、気分は複雑・・・。
トップとの差は11尾、2位との差は3尾。
自分があと4尾釣っていたらせめて2位だったのに(T_T)
顔は笑顔でしたが、あまりにも自分がヘボ過ぎて、正直こぼれそうな涙をこらえました。
ここまで悔しい思いをしたのはないな・・・。
Tさん、ふがいない釣果でスミマセンでした。
Tさんに、来年もペアの相手をお願いし、リベンジを誓うのでした。
このままでは終われん!!!
そして、驚いたのは豪華賞品ですね。
1~3位の賞品の他に抽選で全員がもらえる賞品がこれです。
試し釣り権利
年券
米10kg
飛騨牛
なかなか手に入らない日本酒
他
2名で2,000円の参加費は、安いですよね。
(日釣り券は別途購入)
もしこの大会に参加される場合は、アブ対策を忘れずに!
アブ除けのスプレーをしていたんですが、水に塗れてしまった腕が、15ヶ所位刺されました(^^;)
アブの刺されたあとって、蚊と違ってすぐになくらないんですよね。
昼食後、釣り仲間と一緒に午後1時半頃?~午後4時位まで釣り開始。
KさんはT名人を従え?、泳がせで結構かけてますが、
すぐそばでは、Uさんが入れ掛かり状態。
これは凄かった(^^)
それを見たKさんは黙っていません!
こ・・・、こ・・・ここでは言えないようなことを、Uさんへ浴びせかけます!(^^)
そばで釣っていた私は、Kさんが絶叫するたび、笑ってしまった(^^)
私はというと、1時間ちょっとで大会時の5尾は釣れ、結果午後は10尾ゲットし、引きも楽しめたのでちょっとは釣りを楽しめました(^^)
スマホをベストに入れ忘れて鮎の写真がないですが、17~20cmの綺麗な鮎ちゃんばかりでした。
そのあと、温泉に入り、秘密基地で夜宴スタート!
初めて行った秘密基地は雰囲気があり、釣り仲間の写真が飾られ最高ですね!(^^)
自分の写真もあって嬉しかった(^^)
また、名前だけは知っいたけどお会いしたことがない方とも会えたし、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります(^^)
年に何回かしか会えませんが、集まればいつも楽しい時間(^^)

次に皆さんと会えるのは、9月の岐阜かな?(^^)
大会関係の方々、参加者の皆さま、釣り仲間、楽しい時間をありがとうございました!(^^)
以上です!
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村
飛騨清流宮川鮎釣り大会
元々、普段会えない釣り仲間と会うのが目的で宮川(岐阜県)に行くつもりが、
釣り仲間がみんな参加するということで、あれよあれよという間に、大会参加することになりました(^^;)
いつもの金曜日の夜午後8時半頃出発し、長野道の松本ICから下道の安房峠ルートで向かいます。
大会会場まで40分位にある道の駅「宙ドーム・神岡」に午前2時頃到着し、車中泊。
このとき外気温が23℃前後で、車中泊するには助かる気温ですね。
6時半受付開始なので、朝5時過ぎに起床!
若干寒い位。
受付場所で、続々と釣り仲間が集まりご挨拶(^^)
この大会は、ペア大会(年齢、性別は自由)なので、急遽、名手のTさんにペアになって頂きました。
競技時間は 7:30~11:00。
Tさんは所用のため、競技開始後に釣り開始。
釣り開始時は、日差しも強く、かなり気温が上がってます。
水温を計ろうとしたら、電池切れだった(^^;)
入川順は、4番となかなかいいやないか。
ただ、宮川自体2回目で、このポイントは初めてなので、見た目とりあえずここかな?
という場所からスタート!
養殖オトリが元気なこともあり、ひと流し目ですぐにオトリ頃をゲット!
そして開始してすぐに2尾、3尾、4尾とオトリ頃のサイズが循環よく釣れ、見える範囲ではまだ竿があまり曲がっている感じではなかったので、
おいおい、この調子で釣れたら、かなり上位を狙えるんちゃうの!?
と、ちょっとウキウキモード(^^)
すると、下流側から団体さんの1名が自分の目の前付近で釣りだしたので、
目の前に来る~?
胸位まで立ちこんでいけば、対岸ヘチまでオトリを入れられるのに、予定が狂いますやん!
ま、釣れたようなポイントなら釣れるだろうと、釣り人をよけて釣りだしますが、
そこからが、地獄の始まり・・・。
何でここでかからん?
オトリを入れる場所を変えても、何でここでかからん?の連続。
そのうち、時間なのか、回りも釣れだし焦り始めますが、見渡す限り、場所が空いているところもないので、同じようなポイントを行ったり来たり。
途中、2回ほど底バレなどありつつ、1尾追加。
途中、アブの猛攻に会い、釣れない焦りもあり、冷静さを失って釣りも雑になっていたかな・・・。
ペア戦なので貧果なりにも、1尾でも多く釣らなければ!
と粘っていると・・・、
残り2分で、掛かった!
ためていると、
バレたー!
ショックはデカイですが、時間ギリギリまで諦められるか!
と、すぐにオトリをいれなおしますが、ほどなくして競技終了の合図・・・。
結果、込み7尾です(^^;)
回りの釣れ具合から、これじゃ、話になりません。
ペアの総釣果で競うので、ペア相手のTさんに申し訳なく、足取りも重く検量に向かったのでした。
そして、結果発表。
何と、3位とのこと。

名手Tさんのおかげで3位になれたけど、気分は複雑・・・。
トップとの差は11尾、2位との差は3尾。
自分があと4尾釣っていたらせめて2位だったのに(T_T)
顔は笑顔でしたが、あまりにも自分がヘボ過ぎて、正直こぼれそうな涙をこらえました。
ここまで悔しい思いをしたのはないな・・・。
Tさん、ふがいない釣果でスミマセンでした。
Tさんに、来年もペアの相手をお願いし、リベンジを誓うのでした。
このままでは終われん!!!
そして、驚いたのは豪華賞品ですね。
1~3位の賞品の他に抽選で全員がもらえる賞品がこれです。
試し釣り権利
年券
米10kg
飛騨牛
なかなか手に入らない日本酒
他
2名で2,000円の参加費は、安いですよね。
(日釣り券は別途購入)
もしこの大会に参加される場合は、アブ対策を忘れずに!
アブ除けのスプレーをしていたんですが、水に塗れてしまった腕が、15ヶ所位刺されました(^^;)
アブの刺されたあとって、蚊と違ってすぐになくらないんですよね。
昼食後、釣り仲間と一緒に午後1時半頃?~午後4時位まで釣り開始。
KさんはT名人を従え?、泳がせで結構かけてますが、
すぐそばでは、Uさんが入れ掛かり状態。
これは凄かった(^^)
それを見たKさんは黙っていません!
こ・・・、こ・・・ここでは言えないようなことを、Uさんへ浴びせかけます!(^^)
そばで釣っていた私は、Kさんが絶叫するたび、笑ってしまった(^^)
私はというと、1時間ちょっとで大会時の5尾は釣れ、結果午後は10尾ゲットし、引きも楽しめたのでちょっとは釣りを楽しめました(^^)
スマホをベストに入れ忘れて鮎の写真がないですが、17~20cmの綺麗な鮎ちゃんばかりでした。
そのあと、温泉に入り、秘密基地で夜宴スタート!
初めて行った秘密基地は雰囲気があり、釣り仲間の写真が飾られ最高ですね!(^^)
自分の写真もあって嬉しかった(^^)
また、名前だけは知っいたけどお会いしたことがない方とも会えたし、楽しい時間はあっという間に過ぎ去ります(^^)
年に何回かしか会えませんが、集まればいつも楽しい時間(^^)
次に皆さんと会えるのは、9月の岐阜かな?(^^)
大会関係の方々、参加者の皆さま、釣り仲間、楽しい時間をありがとうございました!(^^)
以上です!
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村
Posted by ラウンドフォレス at 22:20│Comments(3)
│鮎_釣行
この記事へのコメント
私も4日に神通川へいくのに同じ時間に同じ道の駅で車中泊してました。
いつか鮎釣りのご指導して頂ける日を楽しみにしております。
いつか鮎釣りのご指導して頂ける日を楽しみにしております。
Posted by 怪しい鱗人 at 2018年08月07日 06:41
3位 おめでとうございます!
宮川釣れるとは知らず少し川みて通過しちゃいました。
アカ腐れがひどかったので……
そこでアブがいるとなると高原川は間違いなくいますね 汗
宮川釣れるとは知らず少し川みて通過しちゃいました。
アカ腐れがひどかったので……
そこでアブがいるとなると高原川は間違いなくいますね 汗
Posted by てんちゃん
at 2018年08月09日 07:04

〉怪しい鱗人 さん
道の駅には何台か車中泊 してましたが、もしかして隣に止まっていた車が鱗人さんだつたりして(^^)
そうですね、ナスさんにセッティングでもしてもらいますか(^^)
〉てんちゃん さん
それにしても長期遠征してますね。
しかも滋賀県まで行っちゃうとはすごい!
宮川は場所ムラがありますね。
それと、アブが凄いです。
何も対策していかないと、とても釣りは出来ない感じですよ(^^)
道の駅には何台か車中泊 してましたが、もしかして隣に止まっていた車が鱗人さんだつたりして(^^)
そうですね、ナスさんにセッティングでもしてもらいますか(^^)
〉てんちゃん さん
それにしても長期遠征してますね。
しかも滋賀県まで行っちゃうとはすごい!
宮川は場所ムラがありますね。
それと、アブが凄いです。
何も対策していかないと、とても釣りは出来ない感じですよ(^^)
Posted by ラウンドフォレス
at 2018年08月09日 07:45
