2018年11月10(土)~11日(日) 鮎釣り 納竿

ラウンドフォレス

2018年11月14日 00:14

最近、ブログを書いていて思う事・・・。

釣果が寂しいときは、ブログ記事の筆が進まない・・・。

釣果に納得したときは、筆がススムくん。

げんきんなやつです(^^;)


先週末の土日もメチャクチャ楽しい時間を過ごしたのに、釣果が寂しく、写真を撮る余裕もなく、今回もなかなか筆が進まずで困った・・・。


こんな感じですが、鮎釣行ネタはこれが最後だと思いますので、気合い入れて書きます!(^^)


金曜日、東海地方は結構な雨。
土日は、気温も上がり天気も良く行楽日和の予報。

なんで金曜日に心配するほど降るんだよー!

増水で釣りが出来なくなるのでは?と金曜日はハラハラ・ドキドキ。

金曜日の夜の時点では釣りが出来そうなので、一応?納竿釣行のつもりで静岡県の川へGo!


今回は、ミピルが仕事なのでゆうさんと二人での釣行。
ゆうさんファン、スミマセン(^^;)


土曜日は、初河川の大千瀬川へ。


この川は御影石なども含まれる川底で、今まで色々な川に行きましたが、これほど綺麗川は初めてでした。

天気も良く、濁りもなく、底石が綺麗な川に立っただけで、気分は最高!

気持ち、いー!


この時期でも釣り人はいましたが、ある程度好きな場所で釣れる状況。

川に入って様子を見てると、早速群れを発見!


群れが苦手な自分は、群れも得意なゆうさんに、どーぞ!と竿を出してもらいましたが、トンビが上空に現れると、ほどなくして群れの姿が・・・・。

なんてこったい!!!

トンビさえ来なければ、ゆうさんならそこそこ釣れたはず。

いいサイズの群れだったのに、残念!


その後、自分も竿を出しますが、掛かりません(T_T;)


ゆうさんは、早速1尾かけましたが、惜しくもバラシ。


午前中、二人ともボーズ!


二人ともオトリが1尾しかいないので、ボチボチオトリが変わらないとマズイ!


そして瀬で粘っていると、やっとキタ――(゚∀゚)――!!

引き抜いている最中、何か色がついているのが見えたので鮎じゃないのかー!と思いつつキャッチャしたタモの中の魚をまじまじと見たら、鮎だ! 一安心(^^)


すると、すぐそばで釣られていたゆうさんもいいサイズを掛けました。


ダブルヒット!!!


その後、色々探りますが掛かりません。

ゆうさんはオトリが変わるとすぐにいいサイズを2尾追加!


午後1時過ぎに遅い昼食を取って、ゆうさんはまだまだ釣れるポイントに入る予定だったのに・・・、

そこへ・・・、お・おっちゃんが・が・ががががが・・・。


トンビの次は、おっちゃんにやられました(^^;)



その後、また別のポイントを探しに行きます。


良さげなポイントに入ると、群れを発見!


群れは苦手なので、またまたゆうさんに釣ってもらいます(^^)

ゆうさん、どーぞ!
たくさん釣って、元気なメスオトリをください!


自分は、ゆうさんに元気なメスオトリを頂き(^^;)釣りを開始!


このポイントのすぐ下では、ナブラが!!!
正確にはナブラとは言わないと思いますが、見た目がナブラ状態(^^)
釣り人の前の波立ちが鮎が起こしている波です。産卵行動でしょうけど、川は白っぽくはなかったですね。



その後、ゆうさんと自分はナブラへオトリを送りこむと、すぐに引きの良いビックな真っ黒クロスケが掛かります。



ずっと釣ってらっしゃった方は2束位釣られているようです。

ゆうさんはこのほとんどがオスと思われるナブラの中にいるメスをかけ、それを送りこんだ瞬間にすごい数のオスが押しかけてきます。すぐに掛かりますね。

気が狂ったようなオスの中に、うぶなメスを送り込むようでかわいそうな感じ(^^;)

オスを送りこんでも掛かりますけど(^^)


このナブラは、鮎釣り人生で初めて見たので感動し、22~24cmサイズの引きも楽しめる鮎ですが・・・、

全て真っ黒クロスケ、かつ、オトリを入れればすぐに掛かる状況は・・・、

鮎釣りをしている感じではなく、だんだん飽きて来て、午後4時半頃、ツ抜けで終了。



ゆうさんは含まず19尾、この厳しい状況でさすがです!

自分はやっとツ抜けでしたが、楽しい楽しい釣行でした(^^)



長くなったので、次の日の記事は別記事にします。


以上です!




いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事