今回は、愛車の備忘録ですので、釣りネタではございません。
最近、愛車デリカ:d5の調子が・・・。
新車購入後9年ちょっとで、走行距離13万kim弱の車です。
<5月の連休にイワナ釣りに行ったとき>
標高の高い駐車場に2日間とめておいたら、
ナビ、
サブバッテリー、
AC100Vコンセントに電源がこなくなくなりました。
原因は、サブバッテリー経由で、ナビ、AC100コンセントに電源を供給しているため、サブバッテリーからの電気供給が止まると使用できなくなるとのことで、1週間ほど前にディーラーにてサブバッテリーを交換後、無事復活しました。
キャンペーン中とのことで、バッテリーが安価で助かりました。
サブバッテリー(ディープサイクルタイプ)は9年ほど交換していなかったので、とっくに寿命でしが(^^;)
サブバッテリーは、コネクタを外す程度で切り離せ、メインのバッテリーでナビが使用できるようになると思ったら、配線のし直しをしないと無理とのことでしたが、サブバッテリーの機能を簡単に切り離せるようにしたほうがユーザーに優しいですよ、三菱さん。
サブバッテリーは購入時、
走行中に充電できない状態で、それじゃ、いつ充電するねん!
1年後改善されなかったら返却する!
と、ディーラー担当者に伝えておいたところ、1年以内に走行中に充電できるようになり、現在も使用しています。
というような、サブバッテリーを使用したことがない素人が考えたのか?と思うようなシステムの印象です。
<サブバッテリー交換から1週間後>
以前から時速20~30km時にノッキングのような状態がありましたが、もしかしたらCVTミッションが原因かもしれないが、はっきりしたことは不明とのことで様子を見てました。
前回の三重県の鮎釣り遠征時、ノッキングする速度で、突然、ガー、という異音がするようになり、片道500kmほどを無事に帰れるのか?という状況になりました。
走りながら確認した結果、ノッキングする時速20~30km時のときだけ異音がし、時速40km位までアクセルを踏み込めば異音はしない感じ。スピードを出しても、特に問題なし。
<ディーラーにて異音点検>
本日ディーラーへ持ち込みました。
再現性はバッチリあったので、メカニックの方に実際に運転してもらい、症状を説明。
その後、デリくんをリフトアップ。
異音が発生する速度で動かしてみますが、異音はせず。
予想通り、駆動系に負荷がかからないと異音はしないです。
現時点では、以下のディーラーからの回答。
・CVTミッションからの異音ではなさそう。
・前回のサブバッテリー交換後、一定速度時に何かが共振している音かも。
ということで、三菱本社から異音センサー?を借りて、調べてもらうことになり、また入院です。
異音の原因が共振で、なおったとしても、ノッキングの現象はCVTミッションだと思うのでそのうち壊れる可能性があるとのでした。
リビルト品は在庫がないようなので、新品を交換すると工賃込みで70マソ近くかかるようです。
おまけに、エアコンのコンプレッサーもあまり良い状態ではなく、これも交換すると80マソ位になるとのこと。
CVTミッションは、チェーンなどが切れて走行不能になる前に音がするようになるとのことで、その現象が出たらまずいよな。(担当者にJAFに入ることを勧められる)
あと1~2年は何とか持たせたいなぁ。
CVTミッションは、デリカには向いてないでしょ、
と、言いたいところですが、普通に運転をしていれば、問題ないのでしょう。
私には、CVTミッションが合ってないだけです!(^^)
入院はいつもまでかかるかな・・・。
ちなみに、新型デリカも含めてディーゼルはCVTミッションではないとのことなので、新型デリカも悪くないかと思いますが・・・。
以上です!
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。
にほんブログ村