2017年07月17日
連休 山形県 小国川→福島県 伊南川 鮎釣行
暦は、2017年7月15日(土)~17日(月)まで3連休ですが、
14日(木)に有給をとり4連休!(^^)
去年のパターンだと福島県の伊南川の解禁日(7月15日(土))に行くところですが、
今年は、疲れる激コミの解禁日は避けていたので、伊南川はやめて
のんびりできそうで、また行っていてみたいと思っていた山形県の小国川に決定!
小国川は4年ぶりの2回目。
念のため、大会予定を調べてみると、
16日(日) がまかつG杯南東北大会
17日(月) オーナーカップ
らしいので、
15日(土)は、大会エリアは下見選手でいっぱいで、他のエリアは一般客で混むかも?
16日(日)は、同じく大会エリアを外した一般客で混む?あるいは大会見学で逆に空いている?
などなど考えると、
14日(金)が確実に一番のんびり釣れるだろう、と思いながら小国川に向かったのでした(^^)
13日(木)の夜出発し、船型橋上流に午前1時半頃着。
今回は平日の夜のためか交通量もそれほど多くなく、東北道ルートで5時間位。
2017年7月14日(金)
朝ゆっくり起床し、一関橋あたりから上流まで川を見て回りますが、平日のためか釣り人は少ない。
そして、信頼している下山さんのところでオトリと日釣り券を購入し、状況を聞き上流側へ向かいます。
釣り人が少なく、のんびりできそう(^^)


11時過ぎから開始。水温20℃位。
この日の最高気温は、30℃位なのかな。めちゃくちゃ暑い。
最初の1尾目。
少し時間が掛かりました(^^;)
14~15cm。

今回の一番でかいサイズ。16~17cm。

掛けてる人は掛けてますが、なかなか思ったほど掛からず、厳しい状況。
掛かるのも上記以外はオチビちゃんばかり。
結構パラダイスを求めて歩きましたが、結局夕方まで状況変わらず15尾(含まず)で17時に終了。

あまりに厳しい状況に、不完全燃焼。
その後は、いつもの船形若あゆ温泉で癒されます(^^)
ここは、見晴らしの良い露天などほかの温泉施設と同じ内容で大人一人350円。
安いですよね~。
目印はこれ(^^)

2017年7月15日(土)
次の日は、午前7時に起床。朝から暑い!
朝、そばで車中泊していた釣り人の方お二人と話をしていたら、
夕方から全然車から出てこないから死んでるんじゃなかと思われていたらしいです(^^;)
前日の夜は、車中泊場所で夕食後、テレビ以外の電気を消してテレビでやっていた「カーズ」を見てて午後11時頃就寝してたんですけど(^^)
そして、2日目は前日よりやや下流の場所で午前8時位から開始。

次の日にがまかつの大会のためか、朝からがまの釣り人がほとんど?位で、下見?
釣り場はかなり混雑気味。ここは大会エリアだっけ?
1尾目は、良いアタリで良い引きをしてくれました(^^)

午前11過ぎに根掛かりロストしたので、これを機に早めの昼飯。
この時点で、5~6尾(含まず)位かな。
2尾目以降はオチビちゃんばかりで、この日も全体的に釣れている感じでもないし、
釣り人が多くなかなか思うようなところに移動できず、
先日の状況を踏まえも、オチビちゃんばかりでやる気テンションも上がらず、
そうだ、伊南川へ行こう!
去年のイメージだと、数、型ともに楽しめるだろうと、
解禁2日目の伊南川(福島県)に行くことにしました。
ナビで検索すると・・・、4時間半?
実際はそんなにかからないだろうと思いましたが、午後12時半頃出発し、
現地に着いたの午後5時頃。
高速に乗るまで50km、高速を降りてから40km位の下道走行で交通量も多く、
結局、ナビの検索した時間位かかりました(^^)
すぐに日釣り券とオトリを購入し、去年の解禁と同じ場所に駐車スペースが空いていたのでそこに
オトリをつけ、車中泊(^^)
これで場所とりはOK!
何が大変て、駐車できるスペースを確保することが一番大変なんですよね。
2017年7月16日(日)
解禁日の午前中は濁りが入っていたらしいですが、みなさん40~50尾位は釣れていたとのことだったので、2日目も混むと予想し、今回ばかり気合いをいれて午前4時に起床。
(駐車スペースは確保しているので、少しゆっくりペース)
午前4時半過ぎに川に降りるときにも他の車が来ていないのが不思議でしたが、
午前5時位から開始。水温17℃ちょっと。
結構、アカが飛んでるなぁ・・・、と少し不安になりながら、
どの辺で釣れそうか試しながら釣っていると、やっと1尾目が来てくれました(^^)

その後も、こんなのや、

こんな感じのが竿を絞ってくれます(^^)

「私、怒りまくってますが!何か!」ってのも。

今回の最大サイズ(20cm位)

午前5時~12時まで37尾(含まず)。
17~20cmも混じりますが、平均15~16cm。
午前中、時折雨が降っていたので、午後も降る予想なので車に戻り昼食後、
カッパを着て、午後1時から午前中やっていない範囲をあちこち探ります。
印象としては、解禁日で抜かれたためか、アカ付が悪いためか、
場所ムラが激しい印象。
結局、午後5時まで粘って17尾(含まず)で終了。
サイズは、午前中と同じような感じ。
合計、37尾+17尾=54尾(含まず)。
瀬での引きを堪能できて、楽しく連休を締めくくれて安心しました(^^)
最初、底バレ、空中バレが多発し色々修正してからそれらも減りましたが、
追いの悪そうなものはどうしても上記の状況が発生。
(これももう少し修正のしようがあったと思いますが、めんどくさくて・・・(^^;))
今回、空中バレしオトリが飛んでくるときにワンタッチハナカンから外れました。
ワンタッチからオトリが外れるのは過去2回目位だと思います。
めったにこんなことはないので驚きましたね。
この日の釣果ですが、タモの色がいつもと違う?
帰り際、釣ったオトリをもらってくれる方がいたのでその方のタモに移したときのものなので
タモの色がいつもと違ってます(^^)
タモをもってもらっている方がタモ網の下から押し上げてくれてるので、いつもの写真より見やすくなっているかな(^^)

週末は、未だに行く場所に悩みますなぁ・・・。
ここ何年かは、迷ったときは鬼怒川へ行く感じだったんですが、未だに不調らしいし・・・。
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村
14日(木)に有給をとり4連休!(^^)
去年のパターンだと福島県の伊南川の解禁日(7月15日(土))に行くところですが、
今年は、疲れる激コミの解禁日は避けていたので、伊南川はやめて
のんびりできそうで、また行っていてみたいと思っていた山形県の小国川に決定!
小国川は4年ぶりの2回目。
念のため、大会予定を調べてみると、
16日(日) がまかつG杯南東北大会
17日(月) オーナーカップ
らしいので、
15日(土)は、大会エリアは下見選手でいっぱいで、他のエリアは一般客で混むかも?
16日(日)は、同じく大会エリアを外した一般客で混む?あるいは大会見学で逆に空いている?
などなど考えると、
14日(金)が確実に一番のんびり釣れるだろう、と思いながら小国川に向かったのでした(^^)
13日(木)の夜出発し、船型橋上流に午前1時半頃着。
今回は平日の夜のためか交通量もそれほど多くなく、東北道ルートで5時間位。
2017年7月14日(金)
朝ゆっくり起床し、一関橋あたりから上流まで川を見て回りますが、平日のためか釣り人は少ない。
そして、信頼している下山さんのところでオトリと日釣り券を購入し、状況を聞き上流側へ向かいます。
釣り人が少なく、のんびりできそう(^^)
11時過ぎから開始。水温20℃位。
この日の最高気温は、30℃位なのかな。めちゃくちゃ暑い。
最初の1尾目。
少し時間が掛かりました(^^;)
14~15cm。

今回の一番でかいサイズ。16~17cm。

掛けてる人は掛けてますが、なかなか思ったほど掛からず、厳しい状況。
掛かるのも上記以外はオチビちゃんばかり。
結構パラダイスを求めて歩きましたが、結局夕方まで状況変わらず15尾(含まず)で17時に終了。

あまりに厳しい状況に、不完全燃焼。
その後は、いつもの船形若あゆ温泉で癒されます(^^)
ここは、見晴らしの良い露天などほかの温泉施設と同じ内容で大人一人350円。
安いですよね~。
目印はこれ(^^)
2017年7月15日(土)
次の日は、午前7時に起床。朝から暑い!
朝、そばで車中泊していた釣り人の方お二人と話をしていたら、
夕方から全然車から出てこないから死んでるんじゃなかと思われていたらしいです(^^;)
前日の夜は、車中泊場所で夕食後、テレビ以外の電気を消してテレビでやっていた「カーズ」を見てて午後11時頃就寝してたんですけど(^^)
そして、2日目は前日よりやや下流の場所で午前8時位から開始。
次の日にがまかつの大会のためか、朝からがまの釣り人がほとんど?位で、下見?
釣り場はかなり混雑気味。ここは大会エリアだっけ?
1尾目は、良いアタリで良い引きをしてくれました(^^)

午前11過ぎに根掛かりロストしたので、これを機に早めの昼飯。
この時点で、5~6尾(含まず)位かな。
2尾目以降はオチビちゃんばかりで、この日も全体的に釣れている感じでもないし、
釣り人が多くなかなか思うようなところに移動できず、
先日の状況を踏まえも、オチビちゃんばかりでやる気テンションも上がらず、
そうだ、伊南川へ行こう!
去年のイメージだと、数、型ともに楽しめるだろうと、
解禁2日目の伊南川(福島県)に行くことにしました。
ナビで検索すると・・・、4時間半?
実際はそんなにかからないだろうと思いましたが、午後12時半頃出発し、
現地に着いたの午後5時頃。
高速に乗るまで50km、高速を降りてから40km位の下道走行で交通量も多く、
結局、ナビの検索した時間位かかりました(^^)
すぐに日釣り券とオトリを購入し、去年の解禁と同じ場所に駐車スペースが空いていたのでそこに
オトリをつけ、車中泊(^^)
これで場所とりはOK!
何が大変て、駐車できるスペースを確保することが一番大変なんですよね。
2017年7月16日(日)
解禁日の午前中は濁りが入っていたらしいですが、みなさん40~50尾位は釣れていたとのことだったので、2日目も混むと予想し、今回ばかり気合いをいれて午前4時に起床。
(駐車スペースは確保しているので、少しゆっくりペース)
午前4時半過ぎに川に降りるときにも他の車が来ていないのが不思議でしたが、
午前5時位から開始。水温17℃ちょっと。
結構、アカが飛んでるなぁ・・・、と少し不安になりながら、
どの辺で釣れそうか試しながら釣っていると、やっと1尾目が来てくれました(^^)

その後も、こんなのや、

こんな感じのが竿を絞ってくれます(^^)

「私、怒りまくってますが!何か!」ってのも。

今回の最大サイズ(20cm位)
午前5時~12時まで37尾(含まず)。
17~20cmも混じりますが、平均15~16cm。
午前中、時折雨が降っていたので、午後も降る予想なので車に戻り昼食後、
カッパを着て、午後1時から午前中やっていない範囲をあちこち探ります。
印象としては、解禁日で抜かれたためか、アカ付が悪いためか、
場所ムラが激しい印象。
結局、午後5時まで粘って17尾(含まず)で終了。
サイズは、午前中と同じような感じ。
合計、37尾+17尾=54尾(含まず)。
瀬での引きを堪能できて、楽しく連休を締めくくれて安心しました(^^)
最初、底バレ、空中バレが多発し色々修正してからそれらも減りましたが、
追いの悪そうなものはどうしても上記の状況が発生。
(これももう少し修正のしようがあったと思いますが、めんどくさくて・・・(^^;))
今回、空中バレしオトリが飛んでくるときにワンタッチハナカンから外れました。
ワンタッチからオトリが外れるのは過去2回目位だと思います。
めったにこんなことはないので驚きましたね。
この日の釣果ですが、タモの色がいつもと違う?
帰り際、釣ったオトリをもらってくれる方がいたのでその方のタモに移したときのものなので
タモの色がいつもと違ってます(^^)
タモをもってもらっている方がタモ網の下から押し上げてくれてるので、いつもの写真より見やすくなっているかな(^^)
週末は、未だに行く場所に悩みますなぁ・・・。
ここ何年かは、迷ったときは鬼怒川へ行く感じだったんですが、未だに不調らしいし・・・。
いつも「ポチッ」とありがとうございます。
↓他の情報も確認できますよ。

にほんブログ村
Posted by ラウンドフォレス at 22:55│Comments(4)
│鮎_釣行
この記事へのコメント
怒った鮎、たまらないですねー!
電話、すみませんでした。
伊南川に行かれるなら行ってました(涙)
高速は楽ですが小国川からだと山形道を上山まで。
南陽〜米沢まで有料道路
喜多方〜若松まで縦貫道(無料)
も早いです。
大川、調子よくなってきたのに現在200トンダム放水中です(>_<)
それにしても2Dayとも釣りましたね〜
さすがです!(^3^)/
電話、すみませんでした。
伊南川に行かれるなら行ってました(涙)
高速は楽ですが小国川からだと山形道を上山まで。
南陽〜米沢まで有料道路
喜多方〜若松まで縦貫道(無料)
も早いです。
大川、調子よくなってきたのに現在200トンダム放水中です(>_<)
それにしても2Dayとも釣りましたね〜
さすがです!(^3^)/
Posted by てんちゃん
at 2017年07月18日 17:06

>てんちゃん さん
こちらこそ、電話に気づかずスミマセンでした(^^;)
そういうルートもあるんですね。
調べてみます(^^)
ありがとうございます。
今回は、急遽伊南川に行くことにしたので連絡せずスミマセン。
自分が釣った日の入ったエリアは場所ムラがかなり激しかったですよ。
他のエリアはどうかわかりませんが、てんちゃんも是非!
小国はてんちゃんの言うことを聞いてやめておけば良かったと、
つくづく感じました(^^;)
こちらこそ、電話に気づかずスミマセンでした(^^;)
そういうルートもあるんですね。
調べてみます(^^)
ありがとうございます。
今回は、急遽伊南川に行くことにしたので連絡せずスミマセン。
自分が釣った日の入ったエリアは場所ムラがかなり激しかったですよ。
他のエリアはどうかわかりませんが、てんちゃんも是非!
小国はてんちゃんの言うことを聞いてやめておけば良かったと、
つくづく感じました(^^;)
Posted by ラウンドフォレス
at 2017年07月18日 20:35

いつもながら、ラウさんの移動距離には驚かせられますが、今回もまたビックリさせられました。
伊南川は行って正解ですよ、うん。
てんちゃんも書かれてますが、会津の河川は今季2度目の増水で今後どうなるのか……
伊南川は行って正解ですよ、うん。
てんちゃんも書かれてますが、会津の河川は今季2度目の増水で今後どうなるのか……
Posted by NABE at 2017年07月19日 11:22
>NABEさん
歳を取って遠征がおっくうになる前に、あちらこちらに行く!がモットーなので(^^;)
伊南川は、場所とりに苦労するのがイヤで行くつもりはなかったんですが、あまりにも小国川で楽しめない状況だったので、つい伊南へ向かっちゃいました(^^)
会津大川は、サイズがさらに良くなったらまた行ってみたいと思ってます。
早く回復すると良いですね(^^)
歳を取って遠征がおっくうになる前に、あちらこちらに行く!がモットーなので(^^;)
伊南川は、場所とりに苦労するのがイヤで行くつもりはなかったんですが、あまりにも小国川で楽しめない状況だったので、つい伊南へ向かっちゃいました(^^)
会津大川は、サイズがさらに良くなったらまた行ってみたいと思ってます。
早く回復すると良いですね(^^)
Posted by ラウンドフォレス
at 2017年07月19日 20:14
